電話マーク

お電話

メニュー

捻挫・打撲・肉離れ(挫傷) イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲
・肉離れ
(挫傷)

捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ

捻挫・打撲・肉ばなれは、スポーツ選手に多い外傷です。
普段の生活でも転倒や転落、交通事故、急な運動などによって、誰しもケガをする可能性はあります。

「軽い打撲(捻挫・肉ばなれ)だから」と放置される方がいるかもしれません。
しかし、適切な処置をしなかったことで、痛みや運動制限が長引くケースも中にはあります。

また、筋肉や関節が再負傷しやすい状態で残る場合もあるため、注意が必要です。

ここでは、捻挫・打撲・肉ばなれの原因や症状、対処法を詳しくご紹介しています。
整骨院でも保険を使った施術を受けられますので、ぜひ詳細を確認してみてください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • ジャンプの着地で太ももの筋肉を痛めた
  • 溝を踏み外して、足首を捻挫した
  • 転倒して膝を強くぶつけてしまった
  • 肉ばなれを何度か繰り返している
  • 打撲による腫れや内出血を早くひかせたい
  • 捻挫なのか骨折なのか判断できない

捻挫・打撲・肉ばなれとは?
捻挫・打撲・肉ばなれ症状と原因

捻挫について

捻挫とは、関節周辺の靭帯や関節包などの軟部組織を損傷したケガになります。
捻挫の多くは、足首に発生します。

捻挫のおもな原因

・段差でバランスを崩し、足首を内側に強くひねる
・球技スポーツ中に突き指をする
・腰を急にひねる
・転倒して手を強くつく

上記のように、生理的な可動域を超えて関節が強くひねられたり、伸ばされたりした際に捻挫は発生します。
また、急激な外力に限らず反復・継続した軽微な負荷によって、軟部組織を損傷してしまう場合もあります。

 

捻挫のおもな症状

・痛み

体重をかけた際や、関節を動かした際に痛みが誘発されます。
また、靭帯や関節包を損傷した部位に、ピンポイントで圧痛がみられます。

・内出血、腫れ

関節周辺の血管を損傷し、内出血が広がることで、患部周辺が紫色に腫れていきます。

 

捻挫の程度による分類

靭帯の損傷具合によって、捻挫は次の3つの種類に分類されています。

・1度捻挫

靭帯を一時的に伸ばした状態の捻挫です。
患部に軽い痛みと腫れをともないます。

・2度捻挫

靭帯を部分的に断裂した状態の捻挫です。
骨と骨とをつないでいる靭帯が切れてしまうため、2度捻挫以上では関節の動揺性がみられます。

・3度捻挫

靭帯を完全に断裂した状態の捻挫です。
痛み腫れ内出血が著しくみられ、固定によって改善が見込めない場合は、手術が必要となるケースもあります。

打撲について

打撲とは、筋肉や腱、血管といった皮下組織を損傷したケガになります。
「打ち身」とも呼ばれ、骨や筋肉、関節などに直達外力(ぶつけたような外力)が加わることで発生します。

打撲のおもな原因

・転倒して膝や腕を強打する
・ラグビーやアメフトなどコンタクトスポーツで激しく接触する
・自動車やバイクとの衝突事故
・家具に足をぶつける
・ドアで指をはさむ

上記のように、身体の一部を強くぶつけることが打撲のおもな原因となります。

 

打撲のおもな症状

・痛み

患部周辺に鈍痛がみられます。
圧痛や動かした際の痛みはもちろん、炎症が強く出ているケースでは、安静時もズキズキと傷むときがあります。

・内出血、腫れ

血管を損傷することで内出血が広がり、紫色に腫れていきます。

・運動制限

関節付近を強打したり、筋線維を激しく損傷したりしたケースでは、関節の動きが制限される場合があります。
腫脹が広がるほど、運動制限が増長する可能性もあります。

 

骨折の疑いがある症状

ちょっとした負傷だと思って軽視していたものが、骨折だったということも少なくありません。

・通常の打撲と比較して、腫れや内出血が強く出ている
・ピンポイントで激しい圧痛がある
・患部を揺らしたり、引っ張ったりすると痛みが響く

上記のような症状がある場合は、骨折の可能性があります。
自己判断せずに、一度医療機関で検査を受けましょう。

肉ばなれについて

肉ばなれとは、筋線維を断裂したケガになります。
太ももやふくらはぎに起こりやすいですが、筋肉であればどこでも発生する可能性はあります。

肉ばなれのおもな原因

・フェイントで急に方向を切り替える
・短い距離をダッシュする
・走っている状態から急に立ち止まる
・ジャンプの着地

上記のように、急な動きをすることで肉ばなれが発生する場合があります。
特に筋肉が強く収縮するタイミングで、伸ばされるような外力が加わると、筋線維を断裂しやすくなっています。

また、身体のコンディション不良(筋肉の柔軟性の低下)があると、肉ばなれのリスクが高まります。

・ウォーミングアップ、クールダウン不足
・ストレッチ不足
・睡眠不足
・運動不足
・疲労の蓄積
・身体の冷え

などが、筋肉を硬くするおもな要因に挙げられます。

 

肉ばなれのおもな症状

・痛み

受傷時に急激な痛みが生じるため、足を肉離れした際は歩行が困難になります。
また、筋肉に力を入れたり、伸ばしたりした際に痛みが誘発されます。

・陥凹

筋肉の断裂が大きい方では、患部周辺がへこんでしまう場合があります。

・内出血、腫れ

血管の損傷によって内出血が広がり、患部が紫色に腫れていきます。

捻挫・打撲・肉ばなれの施術法と
施術期間・施術過程

捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法

ケガの状態を把握するため、どのようにして痛めたのかなどをお伺いします。
捻挫・打撲・肉離れへの施術方法としては、保険施術や電気療法、リハビリトレーニングがメインになります。

保険施術

患部の安静を図るため、テーピング包帯副子などを用いた「固定療法」を施します。
固定のほかにも、圧迫・冷却・挙上など、症状に合わせた施術を行い
ます。
固定で使用した材料費を別途いただく場合もあります。

 

電気療法

電気療法
もともと人体には「生体電流」と呼ばれる微弱な電流が流れており、外部からの電気刺激に反応しやすい特性があります。
その性質をうまく活用して、電気療法では外部から電気的な刺激を加えることで
、筋肉の緊張をほぐしていきます。
血流が促されることで、痛めた組織に酸素や栄養が運ばれやすくなります。

 

リハビリトレーニング

もみほぐしストレッチなどで筋肉の緊張が緩和するため、関節を動かしやすくなります。
また、患者様自身にも身体を動かしてもらうことで関節まわりの柔軟性が向上し、可動域が広がっていきます。

・手技、ストレッチ、温熱療法など

長期間固定していると患部周辺の筋肉が硬化し、全身のバランスも崩れやすくなります。
施術によって筋肉の緊張をほぐし、身体をスムーズに動かせるように調整していきます。

・運動療法

安静によって筋力が低下していると、バランスの崩れから再負傷しやすくなります。
リハビリとして、バランスボールなどを利用したトレーニングを当院では実施しています。

 

固定療法

テーピング包帯さらしを用いて、負傷部位が伸長しないように固定します。
損傷した組織をよい位置で保持することで、身体に備わっている自己の再生機能で修復させることができ
また、全体のバランス調整のため、腱・筋肉のサポート・保護の目的で使用することもあります。

捻挫・打撲・肉ばなれの
施術期間・施術過程

捻挫・打撲・肉離れの施術期間の目安は、以下のようになっています。
※スポーツや日常生活など、どこまで復帰したいのかによって違いはあります。

捻挫・肉ばなれ

2〜3週間の固定が必要といわれています。
スポーツに復帰する場合は、リハビリを含めて1ヶ月ほどかかるとみておきましょう。(もちろん施術によって早まるケースもあります)
しかし、靭帯や筋肉を完全に断裂したケースでは、2ヶ月程度かかる場合もあります。

 

打撲

軽度の打撲であれば、数日程度で改善することが一般的です。
しかし、皮下組織の損傷が激しい場合や、骨折をともなう場合などは1〜2ヶ月ほどかかる可能性もあります。

捻挫・打撲・肉ばなれの
注意点と対処法

捻挫・打撲・肉ばなれになった際には、自身でも次のようなケアを行えます。

RICE処置

可能な範囲で、速やかにRICE処置を行ってください。

・Rest(安静)

患部をなるべく動かさないようにします。

・Icing(冷却)

氷水の入った袋を当てて、患部を冷却します。
一度の冷却時間は15分が目安です。(感覚がなくなったら一度離してください)

・Compression(圧迫)

包帯タオルテープなどを巻いて、患部を軽く圧迫します。

・Elevation(挙上)

患部をなるべく心臓よりも高い位置にあげておきます。

 

整骨院・医療機関に行く

軽度の外傷であれば、RICE処置によって改善を見込めます。
しかし、痛みや腫れが強く出ている場合は、なるべく早めに整骨院や医療機関に行って適切な処置を受けてください。
時間が経つほど症状がとれづらくなるため、放置しないように気をつけましょう。

捻挫・打撲・肉ばなれの
予防法と身体のケア方法

ケガをなるべく起こさないよう、次のような予防を普段から行っておきましょう。

ウォーミングアップを行う

スポーツ前には、ウォーミングアップを必ず行いましょう。
筋肉を動かし、柔軟性を高めておくことで、ケガの予防が期待できます。

ウォーミングアップでは、軽いジョギング体操など、身体を動かしながら行うストレッチが有効といわれています。

 

クールダウンを行う

運動後に硬くなった筋肉を伸ばしておくことで、疲労が回復しやすくなります。
クールダウンとしては、ゆっくり筋肉を伸ばすストレッチが有効といわれています。

]また、疲れを溜めないよう、夜は7時間以上寝るように心がけましょう。

 

テープやサポーターで固定する

テーピングやサポーターで関節の動きを制限しておくことにより、筋肉や関節にかかる負担を軽減できます。

捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A

捻挫・打撲・肉ばなれにどのような施術を行いますか?

患部の状態にあわせて、固定や電気、リハビリなどを行います。

捻挫・打撲・肉ばなれはどれくらいでよくなりますか?

患部の状態により個人差があります。
一度整骨院で状態を確認してもらいましょう。

捻挫・打撲・肉ばなれの施術に保険は使えますか?

痛めた日時や原因が明確なケガであれば、整骨院で保険をご利用になれます。

軽くひねった程度なのですが、様子をみておいて大丈夫ですか?

思ったより重症の可能性もあるため、一度整骨院でみてもらってください。

打撲なのか骨折なのか判断できません

判断できない場合は、一度医療機関で検査を受けてください。

痛みや腫れが引いてきたので、運動を開始しても大丈夫ですか?

再負傷する可能性があります。
運動は整骨院や医療機関の了承を得てからにしましょう。

捻挫はくせになりますか?

靭帯を損傷することで、関節がゆるい状態で残る場合もあります。

テーピングは自分で貼ってもいいですか?

可能ではありますが、きちんとした効果を出すためには、整骨院で貼ってもらうことをおすすめします。

肉ばなれは繰り返しやすいですか?

処置が遅れて筋肉が固い状態を残すと、再負傷しやすくなる場合があります。

予防の方法は教えてもらえますか?

再負傷を防止するためのストレッチやトレーニングの方法もアドバイスしています。

著者 Writer

著者画像
風間 淳
所有資格:柔道整復師免許
所属:池添研修会
生年月日:昭和47年4月26日
血液型:B型
出身:新潟県
趣味:映画、サッカー観戦、動物観察
経歴
平成6年4月 日体柔整専門学校 卒業
平成4年〜平成10年 東京都足立区
名倉堂大師接骨院・整体院 勤務(研修も含む)
平成10年〜平成12年 大田区 福島接骨院 勤務
平成12年 銀座第一整骨院 院長就任

得意な施術:骨盤矯正、猫背矯正
骨折脱臼などの急性症状だけではなく、肩こり腰痛などの慢性症状まで取り扱っています。
身体のゆがみでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

皆様に身体の痛みや悩みを解消し快適な生活を送っていただきたいという想いで日々施術しています。
どんな小さなお悩みでもどうぞお気軽にご相談ください。

患者様へのメッセージ:
身体のお悩み、なんでもご相談ください。
どのような症状・お悩みであっても最後まで通うことが大切です。

COLUMN

こんな症状の方々が来院されています 画像

こんな症状の方々が来院されています

夏のおすすめメニュー 画像

夏のおすすめメニュー

骨盤調整でシェイプアップ 画像

骨盤調整でシェイプアップ

ポイント進呈、始まってます 画像

ポイント進呈、始まってます

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ 画像

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ

腰痛予防とダイエット 画像

腰痛予防とダイエット

骨盤sosチェック 画像

骨盤sosチェック

ギックリ腰は『魔女の一撃』 画像

ギックリ腰は『魔女の一撃』

ヘッドケア・フットケアアイコン

ヘッドケア・
フットケア

保険施術アイコン

保険施術

ボディケアアイコン

ボディケア

ダイエットメニューアイコン

ダイエット
メニュー

アロマトリートメントケアアイコン

アロマ
トリートメント
ケア

眼精疲労改善メニューアイコン

眼精疲労
改善メニュー

猫背矯正アイコン

猫背矯正

電気療法アイコン

電気療法

固定療法アイコン

固定療法

O脚矯正・X脚矯正アイコン

O脚矯正
・X脚矯正

小顔矯正アイコン

小顔矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

リハビリトレーニングアイコン

リハビリ
トレーニング

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

銀座第一整骨院

住所

〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目10−12
銀座サマリヤビル5F

最寄駅

銀座駅B2出口徒歩2分
東銀座A2出口徒歩40秒

駐車場

なし

11:00〜 13:30
15:00〜 20:30
お電話でのお問い合わせ

03-3546-6263

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご料金アイコン

ご料金

メニュー