電話マーク

お電話

メニュー

手足の痛み・しびれ イメージ
見出しアイコン

手足の痛み・しびれ

手足のしびれでお悩みの方へ

「指先の感覚が鈍い」「足にピリピリとした感じがある」といった、手や足のしびれの症状が気になっていませんか?
中にはしびれているのは何かの病気かと不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。

ひとくちに「しびれ」といっても原因は多岐にわたります。
症状の改善を目指すためには、なぜ手や足がしびれるのか、仕組みを知っておくことが大切です。

ここでは、手や足がしびれる原因と日常で行える対策を詳しくご紹介しています。
また、整骨院でもしびれへの検査と施術を行っていますので、ぜひ詳細を確認してみてください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 肩こりから手のしびれにつながる
  • 座っていると太ももに痛みとしびれがある
  • しびれの原因がよく分からない
  • 指に力が入りにくいときがある
  • 足裏にしびれがあり、感覚も鈍い
  • しびれの改善方法が分からず不安がある

手足のしびれの
おもな症状と原因について

手足のしびれになってしまうおもなケース

しびれとは、手や足など身体の一部の感覚が低下したり、異常な知覚が生じたりした状態を指します。

しびれの症状

・感覚鈍麻

「触られている感覚が鈍い」「熱さや痛みを感じにくい」など、皮膚への刺激に対する反応が鈍くなる場合があります。

・異常感覚

刺激を受けていないにも関わらず、ピリピリジンジンといった不快感や、針を刺すような痛みなどを感じる場合があります。

・脱力感

しびれから手や足に力が入りにくくなったり、身体の動きが悪くなったりするケースもあります。

 

しびれのメカニズム

特に病気がみつからない場合は、おもに「神経の障害」がしびれに関与するといわれています。
神経が圧迫されたり、損傷を受けたりすることで、感覚の伝達機能が正常に働かなくなってしまうのです。

また、血行不良もしびれを起こす要因に挙げられます。
神経に十分な酸素や栄養が運搬されなくなるため、感覚の異常を生じることが考えられています。

具体的なしびれの原因については、下記にて詳しくご紹介します。

手足のしびれの症状と原因について

足のしびれの原因

・姿勢の悪さ

猫背反り腰といった不良姿勢の影響で、腰まわりの筋肉に疲労が溜まりやすくなります。
それにより、筋肉の柔軟性が低下し、下肢へと走る神経や血管の圧迫につながることが考えられています。

・関節の変形

外反母趾(足の親指の変形)扁平足は、足のアーチ構造が崩れています。
ずれた骨格によって神経が刺激されて、足や指先のしびれを引き起こす場合があります。

 

手のしびれの原因

・身体のゆがみ

頸椎の彎曲がなくなり、まっすぐに伸びている「ストレートネック」の状態では、首まわりの筋肉がこわばることで、神経の圧迫につながりやすくなります。
ストレートネックになるのは、スマホやデスクワークなど長時間の前のめり姿勢の影響がおもに挙げられます。

・胸郭出口症候群

首と胸の間にある狭いスペース(胸郭出口)にて、神経や血管の圧迫が生じた状態を「胸郭出口症候群」といいます。
手の使いすぎや不良姿勢などから生じる、首や胸まわりの筋緊張がおもな原因に考えられています。

類似症状のある隠れた病気について

手や足のしびれを引き起こす病気には、例えば次のものが挙げられます。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板に亀裂が入り、中から飛び出したゼリー状の組織(髄核)によって、脊柱周辺の神経が圧迫される場合があります。

 

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管(背骨の中にある脊髄が通るトンネル)が狭くなり、手や足に伸びる神経を圧迫する場合があります。

 

糖尿病

高血糖の状態では血液がドロドロな状態になるため、身体の末端部分まで血液が運搬されにくくなります。
また、血糖が高くなることで、神経の働きを阻害する物質が蓄積するともいわれています。

 

脳血管障害

脳出血くも膜下出血脳梗塞など脳の病気によって、手や足のしびれを生じる場合があります。
命にも関わってくるため、しびれとともに意識障害や激しい頭痛などがありましたら、早急に医療機関に行きましょう。

手足のしびれの施術法と
施術期間・施術過程について

手足のしびれのおもな施術法

 

リハビリトレーニング

もみほぐしストレッチなどで筋肉の緊張が緩和するため、関節を動かしやすくなります。
また、患者様自身にも身体を動かしてもらうことで関節まわりの柔軟性が向上し、可動域が広がっていきます。
また、施術によって身体のバランスがよくなるため、運動中の筋肉や関節にかかる負担も軽減できます。

 

電気療法

もともと人体には「生体電流」と呼ばれる微弱な電流が流れており、外部からの電気刺激に反応しやすい特性があります。
その性質をうまく活用して、電気療法では外部から電気的な刺激を加えることで筋肉をほぐし、血流を促進していきます。
筋肉のもみほぐしや血流改善のほかに、患部の鎮痛効果や、筋力トレーニングの効果も期待できます。

 

姿勢矯正

自然に立ってもらい、肩甲骨やウエスト、骨盤などの位置を確認していきます。
その後、全身のバランスを整え、筋緊張を緩和させてから骨盤脊椎肩甲骨などの部位にアプローチしていきます。
姿勢が整うことで、全身の筋肉や関節にかかる負担を軽減する効果が期待できます。

 

各種検査

診断は医師のみに許された行為です。
そのため整骨院では、あくまでも「手足のしびれは、リスクが高いものか低いものか」という鑑別をするにとどまります。

鑑別には、神経診断学と呼ばれる学問に基づいた検査を実施しています。

・感覚の検査
・脳神経検査
・小脳検査
・深部腱反射
・病理反射
・筋力検査
など

 

また、患者様のお話を伺う「カウンセリング」も原因を判断する際の重要な要素となります。

脳や脊髄、馬尾神経(脊髄の下端部から伸びている神経の束)などが侵されている重度の神経障害の場合は、医療機関に行くことをおすすめしています。
原因を正確に把握するには、医療機関でCTやMRIを撮る必要があります。

手足のしびれの施術期間・施術過程

筋肉の緊張血行不良などから生じる軽度のしびれであれば、数度の施術でも改善を望めます。
再発しないように身体のバランスを整えたり、筋肉の緊張をほぐしたりするためには、2〜3か月は施術を続けることをおすすめしています。

一方、重度のしびれの場合は数ヶ月から年単位、もしくは完全には改善できない可能性もあります。

いずれにせよ、適切な対処を行うためには、まず原因を特定することが大事です。
しびれが気になる方はそのままにせず、早めに整骨院や医療機関に相談するようにしてください。

手足のしびれになってしまった際の
注意点と対処法

手足のしびれの対処法を理解しましょう

手や足のしびれに対して、自身でも次のようなケアを行えます。

手のしびれ

・手を温める

ホットパック蒸しタオルなどを当てて、しびれている箇所を温めましょう。
神経への血行を改善することで、しびれが軽減しやすくなります。

また、神経の圧迫が起こりやすい、首や肩、胸のまわりを温めることも有効です。

・ストレッチを行う

上肢のしびれとの関連が考えられている、首や肩まわりの筋肉を重点的にストレッチしましょう。
「頭を横にゆっくり倒す」「頭を斜め後方に倒して顎と鎖骨の間を伸ばす」「壁に手をついて胸を広げるようにする」などのストレッチ方法が有効とされています。

 

足のしびれ

・足を定期的に動かす

同じ姿勢が続くと、下肢への血流が悪くなってしまいます。
デスクワーク中も「足首をぐるぐると回す」「定期的に立ち上がって歩く」といった対策を行いましょう。

・足を圧迫しない

ハイヒールサイズのあわない靴足を圧迫していると、外反母趾を生じやすくなります。
また、血行の悪化を招く可能性もありますので、自分の足にあった靴を履くようにしてください。

手足のしびれの
予防法と身体のケア方法

手足のしびれをしっかり予防しましょう

手足のしびれを起こさないためには、次の予防が有効といわれています。

手のしびれ

・姿勢を正す

顔を前に突き出したような姿勢では、首や肩まわりの筋肉を硬くしてしまいます。
顎を引いて、軽く胸を張った姿勢を普段から意識しておきましょう。

鏡で自分の姿をチェックしておくこともおすすめです。

・ストレスを解消する

ストレスの蓄積で交感神経が優位な状態になっていると、全身の筋肉がこわばり血行も低下しやすいです。
軽く運動する、友達とお出かけをする、趣味を楽しむなどして、日常的にストレスを溜めないように気をつけましょう。

 

足のしびれ

・湯船に浸かる

入浴で身体を温めることにより、全身の血行を促進できます。
心身がリラックスできるよう、40度前後のぬるめのお湯にじっくり浸かりましょう。

・体重のコントロールを行う

重たい身体を支えるために、下半身の筋肉に負担をかけてしまう場合があります。
また、脂肪によって神経が圧迫されてしまう場合もあるでしょう。

肥満気味の方は、ダイエットで減量に努めることをおすすめします。

手足のしびれに関するQ&A

手や足がしびれるのはなぜですか?

病気によるものでなければ、筋肉の緊張や血流の悪さなどがしびれのおもな原因に考えられています。

手足のしびれでは医療機関に行ったほうがいいですか?

身体の片側がしびれる、身体を動かしにくい、排尿障害があるといった際は、一度医療機関にご相談ください。
(当院でも鑑別を行っています)

手足のしびれにはどのような施術を行いますか?

病気がみられない場合は、筋肉の緊張をゆるめたり、血流を促したりする施術を行います。

しびれへの施術に保険は使えますか?

自費による施術になります。
整骨院では急性のケガや痛みにしか保険を使えません。

身体の冷えとしびれは関係がありますか?

身体を冷やすと血行が悪くなり、しびれが強まる可能性があります。

手足のしびれはどれくらいでよくなりますか?

原因や症状により個人差があります。
一度整骨院で状態を確認してもらいましょう。

しびれへの施術は痛くありませんか?

痛みを感じると筋肉がこわばる場合があるため、なるべく刺激の弱い施術を行っています。

しびれはまだ軽いので、様子をみておいて大丈夫ですか?

しびれがつづくようであれば、一度状態を確認してもらいましょう。
放置することで悪化する可能性があります。

痛みやケガではなくても整骨院に行って大丈夫ですか?

自費になりますが、身体のさまざまなお悩みに対応しています。

しびれにストレッチは効果ありますか?

ストレッチによって筋肉の緊張をゆるめておくと、しびれの改善・予防が期待できます。

ヘルニアかどうかは整骨院で分かりますか?

ある程度の鑑別は可能です。
しかし、レントゲンやMRIの検査(診断の確定)は医療機関でしか行えません。

しびれの予防方法を教えてもらえますか?

施術とあわせて、必要なセルフケアの方法もアドバイスしています。

著者 Writer

著者画像
風間 淳
所有資格:柔道整復師免許
所属:池添研修会
生年月日:昭和47年4月26日
血液型:B型
出身:新潟県
趣味:映画、サッカー観戦、動物観察
経歴
平成6年4月 日体柔整専門学校 卒業
平成4年〜平成10年 東京都足立区
名倉堂大師接骨院・整体院 勤務(研修も含む)
平成10年〜平成12年 大田区 福島接骨院 勤務
平成12年 銀座第一整骨院 院長就任

得意な施術:骨盤矯正、猫背矯正
骨折脱臼などの急性症状だけではなく、肩こり腰痛などの慢性症状まで取り扱っています。
身体のゆがみでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

皆様に身体の痛みや悩みを解消し快適な生活を送っていただきたいという想いで日々施術しています。
どんな小さなお悩みでもどうぞお気軽にご相談ください。

患者様へのメッセージ:
身体のお悩み、なんでもご相談ください。
どのような症状・お悩みであっても最後まで通うことが大切です。

COLUMN

こんな症状の方々が来院されています 画像

こんな症状の方々が来院されています

夏のおすすめメニュー 画像

夏のおすすめメニュー

骨盤調整でシェイプアップ 画像

骨盤調整でシェイプアップ

ポイント進呈、始まってます 画像

ポイント進呈、始まってます

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ 画像

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ

腰痛予防とダイエット 画像

腰痛予防とダイエット

骨盤sosチェック 画像

骨盤sosチェック

ギックリ腰は『魔女の一撃』 画像

ギックリ腰は『魔女の一撃』

ヘッドケア・フットケアアイコン

ヘッドケア・
フットケア

保険施術アイコン

保険施術

ボディケアアイコン

ボディケア

ダイエットメニューアイコン

ダイエット
メニュー

アロマトリートメントケアアイコン

アロマ
トリートメント
ケア

眼精疲労改善メニューアイコン

眼精疲労
改善メニュー

猫背矯正アイコン

猫背矯正

電気療法アイコン

電気療法

固定療法アイコン

固定療法

O脚矯正・X脚矯正アイコン

O脚矯正
・X脚矯正

小顔矯正アイコン

小顔矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

リハビリトレーニングアイコン

リハビリ
トレーニング

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

銀座第一整骨院

住所

〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目10−12
銀座サマリヤビル5F

最寄駅

銀座駅B2出口徒歩2分
東銀座A2出口徒歩40秒

駐車場

なし

11:00〜 13:30
15:00〜 20:30
お電話でのお問い合わせ

03-3546-6263

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご料金アイコン

ご料金

メニュー