電話マーク

お電話

メニュー

肩こり イメージ
見出しアイコン

肩こり

肩こりでお悩みの方へ

デスクワークスマホの操作で、肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか?
肩まわりのこり感や張り感をはじめ、状態を悪化させると頭痛自律神経症状にもつながる場合があります。

肩こりの原因は、普段の生活習慣にあると考えられています。
しかし、中には病気が隠されている可能性もあるため、軽視しないように気をつけましょう。

ここでは、肩こりの原因や症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。
また、接骨院の施術でも改善を目指せますので、肩こりにお困りの方はぜひ詳細を確認してみてください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • デスクワークで肩周辺の筋肉がこわばる
  • 首肩の張り感が気になって集中できない
  • ストレッチをしても肩こりが取れない
  • 肩こりから腕のしびれにつながっている
  • 肩こりから頭痛やめまいを生じる
  • 冬場になると肩が常にこっている

肩こりとは?肩こりの症状と原因

肩こりになってしまうケース

 

肩こりとは

肩こりは、肩まわりの筋肉が強くこわばることで、こり感や張り感、疲労感などを引き起こした状態といわれています。
同じ肩こりの症状でも、一時的な筋肉疲労や慢性的な筋肉の緊張であれば「肩こり症」、肩だけではなく首や腕にかけての不快感をともなうものを「頸肩腕症候群」と呼んでいます。
骨や椎間板などに異常がみられない、若い方の肩こりは頸肩腕症候群と医療機関で判断されることが多いです。

日本人は肩がこりやすい理由

肩幅の割に頭が大きい骨格をしているため、日本人は肩まわりの筋肉に負担がかかりやすくなっています。
また「お辞儀をする」「床に座る」など猫背になりやすい習慣も、肩こりにつながる要因に考えられています。

四十肩・五十肩との違い

四十肩・五十肩と肩こりとを混同されている方も少なくありません。
「筋肉のこわばり」である肩こりに対して、四十肩・五十肩は「関節周辺の炎症」であるため、全くの別症状といえます。
炎症による肩の強い痛み(特に夜間)や動作制限は、肩こりでは特に生じません。

肩こりの症状と原因

肩こりの原因や、肩こりにともなって起こる症状は次の通りです。

 

原因

肩こりのおもな原因には「筋肉の緊張」「血行不良」が考えられています。
僧帽筋(首から背中にかけて付着している大きな筋肉)や周辺の筋肉が持続的に緊張することで、肩まわりの血流が悪くなります。
すると酸素や栄養素が筋肉の末端まで届かず、疲労物質が蓄積することで、こり感を引き起こすといわれています。

日常生活で筋肉を硬化させる要因には、次のものが挙げられます。

・姿勢の悪さ

前のめりや下を向いた姿勢になっていると、前側に傾いた頭部を支えるために僧帽筋がこわばりやすくなります。
特にデスクワークやスマホの操作など、同じ姿勢が長く続くほど、肩まわりの血行を悪化させてしまいます。

・運動不足

運動不足の方は、僧帽筋や周辺の筋肉を動かす機会が少ないため、柔軟性の低下を招きやすくなっています。
筋肉は動かさないと、萎縮して硬くなる性質があるといわれています。

・ストレス

人はストレスを感じると、自律神経の「交感神経」が優位に働きます。
交感神経は活動時に働く神経で、筋肉の緊張を強める作用があるといわれています。

・冷え

身体を冷やすと肩まわりの血流が悪くなり、肩こりを生じやすくなります。
冬場の冷気はもちろんのこと、夏場でもエアコン扇風機の風で身体を冷やす場合があります。

また、頸椎症や眼疾患(眼精疲労、緑内障、眼瞼下垂など)、虫歯、顎関節症、高血圧・低血圧、狭心症、椎骨動脈解離(首から脳にかけての血管が裂けてしまう病気)、風邪、貧血、がん、胆石・胆のう炎、更年期障害、その他内科の病気によって起こる肩こりもあります。

 

症状

・頭痛

肩まわりの緊張から頭部への血行が悪くなると、緊張型頭痛を引き起こす場合があります。

・吐き気やめまい

筋肉のこりによって自律神経のバランスが乱れると、吐き気やめまいといった自律神経失調症の症状がみられる場合があります。
何か病気の可能性もありますので、肩こりとともに身体の異変を感じる場合は、一度医療機関にご相談ください。

肩こりの施術法と
施術期間・施術過程

肩こりの施術法

カウンセリングによって肩こりの原因を見極め、患者様にあわせた施術を進めていきます。

筋肉の緊張緩和

手技電気療法ストレッチなどによって筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげていきます。
肩こりに対しては、背中や肩上部の筋肉への施術が中心となるでしょう。
また、蒸しタオル、ホットパックなどで筋肉を温めて緊張を緩和する「温熱療法」を用いる場合もあります。

 

ボディケア

手技療法によって筋肉・筋膜の緊張をゆるめ、身体のバランスを整えていきます。
痛みやこりなどがある箇所に限らず、全身の緊張をほぐしていくことが特徴です。
筋肉をもみほぐすことにより、硬くなっていた筋肉の緊張がやわらぎ、筋収縮力関節可動域の回復や老廃物の排出が期待できます。

 

猫背矯正

姿勢の悪さから筋肉を硬くしている方には、猫背矯正を加えていきます。
背中・お腹・肩甲骨・腰周りなど、猫背の原因となっている筋肉の緊張を緩めながら身体のバランスを整えていくことで、筋肉のこりや痛みの改善が期待できます。

・筋力強化やストレッチ

筋力低下がみられる方には、首から背中にかけての筋力強化やストレッチを行います。
筋力強化は姿勢を維持するためはもちろん、血流の改善にもつながります。

・呼吸改善

呼吸の乱れがみられる方には、呼吸改善のための施術(手技、ストレッチ、呼吸方法のアドバイス)を行います。
呼吸が浅くなると副交感神経の働きが弱くなり、身体が緊張しやすくなっています。

・目のストレッチのアドバイス

眼精疲労から頭痛が起きている方には、眼球を動かして行うストレッチの方法をアドバイスしています。

これまで挙げてきた施術は、痛みのほかにも「頭に感じる重み」「頭のむくみやゆがみ」「頭痛にともなう肩こり」「睡眠障害」などの改善にも効果を期待できます。

 

電気療法

もともと人体には「生体電流」と呼ばれる微弱な電流が流れており、外部からの電気刺激に反応しやすい特性があります。
その性質をうまく活用して、電気療法では外部から電気的な刺激を加えることで筋肉をほぐし、血流を促進していきます。
筋肉のもみほぐしや血流改善のほかに、患部の鎮痛効果や、筋力トレーニングの効果も期待できます。

肩こりの施術期間・施術過程

一度の施術でも「肩や背中のこりがすっきりした」と効果を実感していただけると思います。
しかし、日常生活の積み重ねで筋肉の緊張を強めているため、最初は症状が戻りやすくなっています。
筋肉がやわらかい状態を保つには、2〜3ヶ月ほど施術を継続することをおすすめしています。

あくまでも上記の期間は目安です。
年齢生活習慣の影響で個人差は大きくなっていますので、肩こりが気になる方は一度接骨院にご相談ください。
症状が軽い段階から対処することで、早期の改善を期待できます。

肩こりの注意点と対処法

肩こりのセルフケア

肩こりに対して、自身でも次のようなケアを行えます。

身体を温める

蒸しタオルやホットパックを当てて、首から肩甲骨まわりの筋肉を温めましょう。
温めることで血行が回復し、老廃物の排出も促されていきます。

また身体が冷えていたり、疲れが溜まってたりする際には、湯船に浸かることも有効です。
身体の内側から温められるよう、ぬるめのお湯にじっくり浸かるようにしてください。

適度な運動

筋肉の柔軟性を高めるため、ウォーキングヨガ体操など適度な運動を行いましょう。
また、肩まわりを大きく動かす水泳(特にクロール)も、肩こりの改善におすすめです。

ストレッチ

運動後お風呂上がりに、ストレッチで筋肉をゆっくり伸ばしてください。
頭を横に倒すことで、首から肩の筋肉をストレッチできます。
また、猫背が気になる方は、頭を斜め後方に倒したり、壁に手をついて胸を広げたりするようなストレッチも有効です。

肩こりの予防法と身体のケア方法

予防も継続して行いましょう

肩こりが軽くなりましたら、再発しないように予防も行いましょう。

 

運動・ストレッチ

対処法でご紹介した運動やストレッチは、普段からの習慣にしてください。
また、姿勢を改善するには、肩周辺に限らず股関節まわりのストレッチもおすすめです。

 

ストレスの軽減

ストレスで交感神経が優位に働くと、筋肉がこわばりやすくなります。
好きな音楽を聴いたり演奏したりする「音楽療法」、入浴やサウナなどで身体を温める「温浴療法」、ゆっくり深呼吸を繰り返す「腹式呼吸」などによって自律神経のバランスを整えることができます。

 

姿勢の意識

背中の丸くなった姿勢は、肩まわりの筋肉を硬くしてしまいます。
頭が天井から引っ張られるようなイメージで、胸を軽く張った姿勢を心がけてください。
また、正しい姿勢を維持するには、机や椅子の高さなどデスクワークの環境を見直すことも大切です。

肩こりに関するQ&A

肩こりの原因はなんですか?

姿勢の悪さやストレス、身体の冷えなどによる筋肉の緊張が原因に考えられています。

肩こりに対してどのような施術を行いますか?

身体の状態にあわせて、手技や電気療法、ストレッチ、温熱療法などを行います。

肩こりはどれくらいでよくなりますか?

2〜3か月が目安です。
しかし、生活習慣や年齢などによって個人差があるため、一概にはいえません。

肩こりへの施術に保険は使えますか?

自費による施術になります。
接骨院では急性のケガや痛みにしか保険を使えません。

肩こりの施術は痛くありませんか?

痛みがあると筋肉が緊張してしまうため、刺激の弱い施術を行います。

肩こりと腕のしびれは何か関係がありますか?

こわばった筋肉で神経が圧迫されると、しびれにつながる場合があります。

四十肩や五十肩と肩こりは何が違うのですか?

四十肩・五十肩には強い痛みや肩の動かしにくさがありますが、肩こりではそのような症状はみられません。

身体の冷えと肩こりは関連があるのですか?

はい。
えから血行が悪くなり、肩こりを引き起こしやすくなります。

肩こりが何かの病気の可能性もありますか?

筋肉のこりとともに、息苦しさや動悸など身体の異変が続く場合は、病気の可能性があります。

頭痛がするのですが、肩こりも関係しますか?

緊張型頭痛(慢性的な頭痛)の原因に、首や肩まわりの筋緊張が考えられています。

著者 Writer

著者画像
風間 淳
所有資格:柔道整復師免許
所属:池添研修会
生年月日:昭和47年4月26日
血液型:B型
出身:新潟県
趣味:映画、サッカー観戦、動物観察
経歴
平成6年4月 日体柔整専門学校 卒業
平成4年〜平成10年 東京都足立区
名倉堂大師接骨院・整体院 勤務(研修も含む)
平成10年〜平成12年 大田区 福島接骨院 勤務
平成12年 銀座第一整骨院 院長就任

得意な施術:骨盤矯正、猫背矯正
骨折脱臼などの急性症状だけではなく、肩こり腰痛などの慢性症状まで取り扱っています。
身体のゆがみでお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

皆様に身体の痛みや悩みを解消し快適な生活を送っていただきたいという想いで日々施術しています。
どんな小さなお悩みでもどうぞお気軽にご相談ください。

患者様へのメッセージ:
身体のお悩み、なんでもご相談ください。
どのような症状・お悩みであっても最後まで通うことが大切です。

COLUMN

こんな症状の方々が来院されています 画像

こんな症状の方々が来院されています

夏のおすすめメニュー 画像

夏のおすすめメニュー

骨盤調整でシェイプアップ 画像

骨盤調整でシェイプアップ

ポイント進呈、始まってます 画像

ポイント進呈、始まってます

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ 画像

マッサージ+矯正がカラダに効くワケ

腰痛予防とダイエット 画像

腰痛予防とダイエット

骨盤sosチェック 画像

骨盤sosチェック

ギックリ腰は『魔女の一撃』 画像

ギックリ腰は『魔女の一撃』

ヘッドケア・フットケアアイコン

ヘッドケア・
フットケア

保険施術アイコン

保険施術

ボディケアアイコン

ボディケア

ダイエットメニューアイコン

ダイエット
メニュー

アロマトリートメントケアアイコン

アロマ
トリートメント
ケア

眼精疲労改善メニューアイコン

眼精疲労
改善メニュー

猫背矯正アイコン

猫背矯正

電気療法アイコン

電気療法

固定療法アイコン

固定療法

O脚矯正・X脚矯正アイコン

O脚矯正
・X脚矯正

小顔矯正アイコン

小顔矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

リハビリトレーニングアイコン

リハビリ
トレーニング

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

銀座第一整骨院

住所

〒104-0061
東京都中央区銀座4丁目10−12
銀座サマリヤビル5F

最寄駅

銀座駅B2出口徒歩2分
東銀座A2出口徒歩40秒

駐車場

なし

11:00〜 13:30
15:00〜 20:30
お電話でのお問い合わせ

03-3546-6263

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご料金アイコン

ご料金

メニュー